北海道の鉄道風景などが動画で楽しめるコンテンツをご紹介します。
Date : 2023/11/20
鉄道の魅力を知り尽くした俳優・ミュージシャンの六角精児さんが、北海道の鉄道の応援団に!
「みんなで乗れば、未来が変わる。北海道の鉄道を応援しています!」
北海道の車窓の魅力と、六角精児さんの熱い思いが詰まったCMです。
Date : 2023/11/20
鉄道の魅力を知り尽くした俳優・ミュージシャンの六角精児さんが、北海道の鉄道の応援団に!
「みんなで乗れば、未来が変わる。北海道の鉄道を応援しています!」
北海道の車窓の魅力と、六角精児さんの熱い思いが詰まったCMです。
北海道は、日本の食を支える食料基地。じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ながいも…。北海道が生産量NO.1のものがいっぱいあります。
北海道から全国に送られている農畜産物は、年間約350万トン。一年を通じて、とっておきのおいしいものを各地の食卓に届け続けるには、鉄道輸送が欠かせません。
この回では、北海道のじゃがいもの一大産地・十勝にある「士幌馬鈴薯施設運営協議会」を管理するJA士幌町の久保武美さんと、士幌町でじゃがいもを生産している永井武志さんが登場。
鉄道があるからこそ、安心してたくさん作ることができ、そして、おいしいうちにたくさん届けることができることを同協議会の選果場の様子とともにご紹介します。
NORD(ノール)オフィシャルサイト
https://nord-official.jp/
「交通計画」を専門とする北海道大学大学院工学研究院准教授の岸邦宏さんは、「鉄道の問題は日本の骨格を形成するという点では、全国共通の問題であり、北海道の鉄道の問題は、日本の問題」と語りかけます。
北海道で都市を移動する際、距離が200km、300km以上になることが珍しくはありません。こうした移動は、自家用車でも可能ですが、安全性では鉄道が優位です。
また、北海道の農作物を本州に届けることや、道内を安全に移動し、観光することは、鉄道があるからこそ、できることです。
こうした事実を知ることをスタートに、全国のみなさんに北海道で鉄道を使ってほしい、北海道の鉄道を支える活動に参加してほしいと、呼びかけます。
NORD(ノール)オフィシャルサイト
https://nord-official.jp/
北海道東部の東釧路駅-網走駅間を結ぶ釧網(せんもう)本線。このエリアには釧路湿原、阿寒摩周、知床国立公園、網走国定公園があり、北海道らしい絶景をたっぷり楽しめます。
例年、緑の季節には、特別仕立ての展望車「くしろ湿原ノロッコ号」が釧路駅-塘路駅(一部、川湯温泉駅)間を運行。車では入れない釧路湿原をゆっくり進み、列車ならではの体験が好評です。
その沿線に暮らす北海道標茶高等学校のみなさんは、「くしろ湿原ノロッコ号」の乗客の方々を車内や標茶駅でおもてなしをし、自分たちが暮らす町や高校の魅力の発信も行っています。
鉄道は地域にとって、かけがえのない存在です。そのことを高校生と地域が一体となった取り組みを通してご紹介します。
NORD(ノール)オフィシャルサイト
https://nord-official.jp/
JR北海道の営業距離は、青森-鹿児島間以上の長さです。冬は、日々、雪との戦い。除雪には、昼夜を問わず、1日約1,100人が投入され、駅構内のポイントやホーム、踏切などは手作業で行います。北海道で列車を走らせるには、冬だけで60億円以上の経費がかかります。
北海道新幹線、青函トンネルの維持にも苦労があります。日本で唯一、新幹線と在来線が同一の線路を使用する北海道新幹線は、線路構造が特別なため、保守・保線作業には高い精度が求められます。また、海底にある青函トンネルは防火・防災の設備も大がかりです。
北海道特有の苦労を乗り越え、広大な大地に列車を走らせている様子を、JR北海道岩見沢駅長の佐藤浩昭さんが解説します。
NORD(ノール)オフィシャルサイト
https://nord-official.jp/
北海道のほぼ中央にある、北海道第二の都市・旭川。行動展示で注目を集めた旭山動物園、旭川ラーメンなどのグルメが人気です。
旭川は、マウンテンリゾート・大雪エリアや富良野・美瑛へも近く、冬季は、雪に強い旭川空港に降り立てば、JR北海道で札幌、道北エリア、道東エリアへも一直線。便利な交通アクセスも手伝って、年間、多くの観光客が訪れています。
この回のナビゲーターは、観光は街の活性化の起爆剤ととらえ、地元で先駆的な活動を行っている海老子川雄介さん。「鉄道そのものが観光資源」とも言い切ります。
鉄道と地域と観光のトライアングルをどう描こうとしているのか。海老子川さんに、観光の未来図を聞きました。
NORD(ノール)オフィシャルサイト
https://nord-official.jp/
鉄道は、沿線地域の市民生活や観光振興、農産物の貨物輸送など、地域経済を支える必要不可欠な社会インフラです。
オホーツクの拠点都市と、旭川、札幌圏をつなぐJR石北本線(網走~旭川)は、「単独では維持することが困難な線区」として、平成28年にJR北海道から発表されました。
鉄道は一度廃線になったら、もとに戻ることはほぼありません。そうした危機感を持って、JR石北本線を守ろうと、北見市をはじめとする沿線18町村が住民や専門家とともに、さまざまな活動を行っています。
その取組の様子を数々の事例写真をまじえ、北見市長の辻直孝さんが語ります。
NORD(ノール)オフィシャルサイト
https://nord-official.jp/
若い方の鉄道の利用促進のため、札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校 音楽テクノロジー科 映画TVドラマ制作コースの学生の皆様に小樽を題材にした鉄道の利用促進動画を制作していただきました。
若い方も鉄道を積極的に利用して、みんなで北海道の鉄道を守りましょう。
若い方の鉄道の利用促進のため、札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校 音楽テクノロジー科 映画TVドラマ制作コースの学生の皆様に、トトロバスを題材にした鉄道の利用促進動画を制作していただきました。
若い方も鉄道を積極的に利用して、みんなで北海道の鉄道を守りましょう。
JR北海道の多目的特急車両「ラベンダー編成」の紹介です。
道内各地を特急列車として運行しているほか、観光列車としても運行します。
運行計画はJR北海道ホームページで公開していますので、ぜひ、ご覧ください。
https://www.jrhokkaido.co.jp/train/261/index.html
北海道では、鉄道をはじめとする公共交通の利用促進と新型コロナウイルス感染症などの影響により落ち込んだ交通需要の喚起を図るため、「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」を実施しており、当協議会ではこのキャンペーンを広く周知するための動画を作成しました。詳しくは、道ホームページ又はキャンペーン特設サイトをご覧ください。
北海道出身のタレント高田秋さんが鉄道に乗り込み、北海道の様々な魅力を発見する旅、#じもトレイン。
旅の舞台は函館本線と室蘭本線。
時間を忘れる雄大な湖の風景と、地元のおいしさに出会いました。
北海道出身のタレント高田秋さんが鉄道に乗り込み、北海道の様々な魅力を発見する旅、#じもトレイン。
旅の舞台は富良野線と宗谷本線。
圧巻の大自然と、アートに触れるゆったり穏やかな時間に出会いました。
北海道出身のタレント高田秋さんが鉄道に乗り込み、北海道の様々な魅力を発見する旅、#じもトレイン。
旅の舞台は石北本線と釧網本線。
まちの人々から愛されるお店と、レトロで雰囲気漂う木造無人駅に出会いました。
北海道出身のタレント高田秋さんが鉄道に乗り込み、北海道の様々な魅力を発見する旅、#じもトレイン。
旅の舞台は釧網本線と花咲線。
日本とは思えぬ絶景と、北海道が誇る海の幸に出会いました。
鉄道旅をもっと楽しみたい方に、鉄道を愛する人ならではの視点で、一歩進んだ楽しみ方をまとめました。
2020年1月6日から3月22日の期間で北海道の鉄道をテーマとした動画作品の募集を行いました。
入賞作品はバナーをクリックいただいた先のページからご覧いただけます。
北海道の公共交通事業者は、安心して公共交通を利用していただけるよう「新北海道スタイル」を実践し、感染拡大防止に取り組んでいます。ぜひ公共交通を利用しましょう。
東急(株)及びJR北海道(株)が2020年8月~9月にかけて道内で3回運行した観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を撮影しました。ザ・ロイヤルエクスプレスは2017年7月から横浜~伊豆急下田間で運行している「美しさ、煌めく旅」をコンセプトとした観光列車で、道内における運行は、東急(株)、JR北海道(株)、JR東日本(株)、JR貨物(株)の4社が連携し、北海道胆振東部地震の影響を受けた北海道を応援するため、観光振興と地域活性化を目的とした観光列車走行プロジェクトとして実現しました。2021年8月~9月には7回運行されました。
冬の一定期間、白く染まった釧路湿原を走る「SL冬の湿原号」を撮影しました。列車からは時折、湿原を駆けるエゾシカの姿を見ることができます。また、列車にはガイドが同乗し、乗車記念品の車内販売なども行われます。
冬の一定期間、オホーツク海沿岸を走る「流氷物語号」を撮影しました。列車からは沿岸に押し寄せる流氷や知床山脈など、知床の雄大な自然を楽しむことができます。
2020年の夏に、ラベンダーが美しく咲き誇る中を走り抜ける「富良野・美瑛ノロッコ号」の姿を空中などから撮影しました。
2020年の夏に、日本最大の湿原である釧路湿原の中を走り抜ける「くしろ湿原ノロッコ号」の姿を空中などから撮影しました。